IPv6 その2

その1でIPv6全体への(というかネットワーク業界への)愚痴を言ったが、

具体的にまた愚痴る。

 

IPv6を使うにも種類があり、また現環境に沿うかどうか確認しないといざという時に困る。

・まず、何も制限がない環境(インターネットを見る、メールを見る等のみ)

・何かしらの事(VPN(リモート)を利用してる、VoIPを利用してる等)を利用してる

・固定IPを使った何か(社内サーバーを建ててる、VPN(サーバ側)を利用してる等)を使ってる

ほかにもいろいろあると思うけど、現環境を念入りに調べないと後で痛い目にあう。

(今まで使えてたやつが使えない!!と泣くはめになる)

 

IPv6は基本的にIPoEで接続するのが日本では多い(PPPoE IPv6も実はある)。

IPv4は基本的にはPPPoEで接続してるので(IPv4 DHCPやIPv4 IPoEもある)

一般人にはそこが大きく変わります。

その違いは簡単に言うとNTTの網終端装置やその先にあるプロバイダ設備を通らない。

最近のネットトラフィックが詰まるのがこの辺りが多いそうな。(設備をケチってる)で、そこをパスできるのがIPoEの一番のメリット(≒IPV6利用時のメリット)だと言えるかも。

だけどまだ世の中IPv4で接続するサイトが多い。(Google系やFacebookのサイトはIPv6のみで接続できる)

で、IPv6に切り替えてしまうと通常のIPv4サイトが見れなくなる。

そこで出てくるのが

1. IPv6 IPoE + IPv4

2. IPv4 over IPv6と

に大きく分けて二つの方式に分かれる。

1.はIPv6はIPoEで、IPv4は今まで通りのPPPoEで行きましょうということ。

2.はIPv4のデータをIPv6に乗っけて通信しましょうということ。

1.はその通りなのだが、IPv4の通信は今まで通りなので遅いままになる。それを何とかしようとするのが2.のIPv4 over IPv6の方式が増えてきた昨今である。

で、こっからがまた、条件によってはいろいろ分岐していく。

 

まだ愚痴は続く・・・(その3)

 

 

regno について

コンピュータ関係の何でも屋モドキ
カテゴリー: ipv6, ipv6-etc, Network タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です